ゆっくり巻けるか
ただ巻きっていうのは簡単そうに思えて
実際やってみるとなかなかやっかいなもので…
単純にただ巻くだけなのに、、、不思議と釣果に差が出る時がある。
差が出るってことは、同じようにやっているようでも何かが違うわけで・・・
その中でも特にデッドスローと言われるような巻き方は手強い。
何がって、ゆっくり巻こうと頭で思っていても、手がいうことをきかないから。
私の場合、気付くとどうしても焦ってハンドルをクルクルっと回してしまいがち。
そんな時、最近試しているのが
「親指巻き」
こんな名前だったかは知らないけど、なんかの本で見ました。
やり方は簡単。
リールのハンドルを持たずに竿を持つ手の親指でスプールをじわりじわりと回す。
それだけ(笑)
じれったいけどかなりゆっくり巻けます。
但し、あまりテンションが掛からない状態で糸がスプールに巻かれていくため
巻ききった後、再び投げる際はバックラッシュに注意が必要です。
使うのは、サスペンドタイプ又はスローシンキングタイプ
ウィードに引っ掛かってからが効果アリだと思います。
あっ、でもまだ魚釣ってないのでこのへんでやめときます。
関連記事